てぃーだブログ › 宮古島ガリンペイロ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年11月06日

ハロウィンのご報告

先日のハロウィンは、平日で雨にもかかわらずたくさんのご参加ありがとうございました!
みなさま趣向を凝らした仮装で、テンションMAX!
渋谷あたりの若者の盛り上がりに全然負けてない!
こちとらほんもんのウエディングドレス血糊で汚してんだから!(メガ子、恐ろしい子…!)

そんな狂乱の一夜のフォトをご覧ください。


喰われる!


白雪ゾンビはこの日のために神奈川から参戦!あっぱれ!


混沌!


パンティーライダーも騒ぎを聞きつけて駆けつけました


カボチャ娘とパックマン!ファンタジー!

みなさま、楽しい夜をありがとうございました!



「ガリンペイロ寄ってく?」  

Posted by ガリンペイロ at 19:20Comments(0)

2013年10月30日

あしたはハロウィーン

さて、明日に迫ったハロウィンナイト!
皆さま仮装の準備はいかがでしょうか。
わたしはこれから100圴に走って小道具をお針子しなきゃなりません!
ああいそがしい!

今日はハロウィンにちなんでガリンペイロおすすめのホラー映画をご紹介いたします!

サスペリア(1977年 イタリア)



イタリアンホラーの巨匠・ダリオアルジェント監督の大ヒット作。
「決して一人では見ないでください…」のコピーがあまりにも有名。
「映画を見てショック死したら保険金1000万円払います!」とか「失神者続出!映画館には看護婦が待機!」など本気か冗談かつかないステキな宣伝方法もインパクト大でしたね。
映画自体も原色を大胆に使ったビジュアルやスタイリッシュな殺害シーン、トラウマ必至の音楽など、70年代ホラーの傑作の名に相応しい出来。



ジェイコブスラダー(1990年 アメリカ)


「危険な情事」「フラッシュダンス」のエイドリアンラインが監督したベトナム戦争を題材にしたホラー。
ストーリーはともかく、主人公(ティムロビンス)が見る現実だか幻覚だかわからないモノたちがチョーこわい。
ヘンな歪んだ顔の人が地下鉄の窓から見てたりするんですよ。んで気がつくとその人高速で首振ったりしてんの。意味わかんない。
そんな不安で不愉快な映像が2時間近く続きます。
最後にはあっとビックリなオチが待っておりますが、公開から20年以上経った今も鮮烈な恐怖映像が脳裏に焼きついて離れません。
90年代ホラーの隠れた名作といっていいでしょう。


アメリカンホラーストーリー アサイラム(2012年 アメリカ)


Gleeのプロデューサーのライアンマーフィーが手掛けた、ホラーのテレビシリーズの第2弾です。
1発目の呪われた家の話も面白かったですが、今回の舞台は1964年の精神病院。
「シスターのお仕置きの鞭打ち!バシ!バシ!」「キチガイ医者の恐怖の生体実験!『麻酔はかけないよ!』」「宇宙人に誘拐された!」「ロボトミー手術に電気ショック!」などトンデモなお話が入り乱れるなか、アカデミー俳優たちが演技に火花を散らします!
グロテスクながらもスタイリッシュな映像も見どころです。


さて、予習は済んだところで明日はハロウィーン本番です!
今日は明日のために「冥土産ケルベロスのモモ肉のコンフィ 後悔の涙仕立て」でも仕込むとします!
ウチはメニューの誤表示はないよ!
  

Posted by ガリンペイロ at 14:14Comments(0)

2013年10月24日

31日は!ガリンペイロDEハロウィンナイト!

すっかり涼しくなってまいりました。
「宮古島には秋はない。あるのは夏と冬だけ」とよくいわれていましたが、今年は秋らしい日々が続いております。
秋といっても夏の暑さと台風のせいで市場はガラガラ、恵みの秋を享受するのにはまだ時間がかかりそうです。

さて、ここ最近の明るい話題といえばあれですね、JR九州に登場した高級寝台列車「ななつ星」。
全室スイートルームでピアノの生演奏のラウンジカーがあったり、なかなかの豪華仕様。
3泊4日の日程でひとり50万円と高額にもかかわらず来年の夏まで予約がいっぱいとか。(キャンセル待ちが2000組ですって!)
これもあのなんとかミクスのおかげなんでしょうか、わたしのような底辺を漂う、というか砂地を泳ぐエイのような人間にはとても手が届きそうもないですね。
ザ・格差!ヒエラルキーの悲哀!

寝台列車といえば、わたしのような年頃の男性にとってはブルートレインのこと。
映画ブルーベルベット(草むらに落ちた耳!ガスボンベを吸うデニスホッパー!)やブルーラグーン(15歳のミラジョボビッチ!)など、世の中の「ブルー」がつくものは男の子たちにとってすこぶる刺激的なものばかりです。
その昔一世を風靡した国鉄の寝台列車ブルートレインもしかり。
今はそのほとんどが廃止になってしまいましたが、当時は20路線以上があって、とても人気がありました。
とくに花形といえたのが東京と九州を結ぶ路線です。
「さくら」「はやぶさ」「富士」など、そうそうたる名前のついた列車が夕方に東京駅に入線すると、たくさんのカメラ小僧たちが群がったものです。
わたしも子どもの頃、父親の郷里に行く際に何度か「あさかぜ」に乗る機会がありました。
ぶっきらぼうな車掌の車内アナウンス、深夜に停車した人けのないホームの蛍光灯のあかり、一瞬で流れていく踏切待ちの学生の姿…
通路の椅子に座り車窓を眺めながら、知らない町の知らない人びとの暮らしに思いを馳せたものです。
B寝台の3段ベットなど、今のでかい図体では窮屈でたまりませんが、あの頃は自分だけの秘密基地のようでワクワクしました。

今では飛行機が便利で安価になって、寝台列車の旅は時間やお金に余裕がある人の娯楽になってしまいました。
ヒコーキは大好きなのですが、寝台列車、夜行列車のようなさみしい雰囲気はないですよね。
「旅とは住み慣れた場所を離れて孤独と高揚感とともに見知らぬ場所に向かうこと」。
そんな旅の醍醐味を満喫できる列車の旅がまたしてみたいです。(一番それを味わえるのは船旅ですけどね。乗船してすぐに鼻腔をくすぐる重油の匂い…床の底から響いてくるディーゼル音…ああ!)


さて、10月も終盤に差し掛かりましたが、10月の終わりといえばあれです、ハロウィンです!

例年は31日に近い週末にイベントをしてましたが、今年はハロウィンクイーンN嬢のたっての希望で31日木曜日に行います!
仮装でお越しの方にはハロウィンにちなんだプレゼントを進呈!(生肉とか)
怪しげなハロウィンスペシャルメニューもお楽しみに!

週末にはいろんなお店でハロウィンイベントがある模様ですので、そのときの仮装の小手調べにもよろしいかと。
N嬢、メガ嬢の気合いの入った仮装にも注目です!


悪戯、さもなくば菓子を



  

Posted by ガリンペイロ at 21:38Comments(0)

2013年10月08日

秋の訪れ

ごぶさたのガリンペイロでございます。

久々のおっきな台風に見舞われた宮古島でございましたが、皆さまご無事だったでしょうか。
台風接近の土曜日、久松の自宅は夕方6時に早々と停電してしまい、暗くなる前に台風気分はMax!
気圧のせいかやたらハイテンションな5歳の娘に「およげ!たいやきくん」をフルコーラスで何度も歌わされるという責め苦を受けながら(なぜ今?)、長い夜を過ごしました。
23号、24号と沖縄に大きな爪痕を残した今年の台風ですが、そろそろ2013年は打ち止めにしてほしいものです。


さて、楽しかったあまちゃんも半沢直樹も終わり、テレビも世の中もすっかり秋模様ですね。
「あまロス」なんて言葉まで産み出した今年屈指の人気ドラマ「あまちゃん」でしたが、世間の盛り上がりを尻目に今ひとつ乗り切れなかった自分がおりまして。
いやホント、面白かったんですけどなんだろ、この取り残された感は…と思い巡らせたところ、あれです、20余年前のタランティーノのときとおんなじだ!と思い当たりました。
「パルプフィクション」、確かにものすごく面白いんだけど、みんなが夢中になるその気分が共有できない…そりゃあ会話もなんだかリアルで抜群にイカしてるけどさあ…でも時計尻に隠したってクリストファーウォーケンに言われてもさあ…「ロワイヤル・オ・チーズ』?ふぅん。そうなんだー。みたいな。

あの時の感覚に近いものを抱いたのですよ。たぶんそれは「突拍子もない設定にのりきれなかった」ということなのかもしれません。
乗れなかった、というか、乗ってみたものの座席に座ることが出来ず連結部で右往左往していた、というべきか。(わかりずらいたとえだわー)

春子(キョンキョン)が鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の歌の影武者だった、という設定や、キョンキョンがアイドルの夢をあきらめて平凡な主婦になった、という設定を飲み下すことが出来なかったから、あの海女カフェでの「潮騒のメモリー」のクライマックスにおいても「薬師丸ひろ子スゴイ!」くらいの感想しか持てなかったのです。


そうはいいましても、きっちり半年間楽しませていただきましたし、音楽、演出にしても素晴らしいドラマだということは間違いありません。
(ちなみにクドカンとタランティーノの相似については映画評論家の町山智浩さんがラジオで解説してましたね。)

あとは能年ちゃんがヘンにバラエティー慣れしないことを祈るばかりです。



さて、秋の訪れに伴いまして日本酒入荷いたしました!
宮城県の純米酒、墨廼江(すみのえ)の冷やおろし!
長崎より届いたエイヒレやからすみといっしょにいかがでしょう!
  

Posted by ガリンペイロ at 20:12Comments(0)

2013年09月18日

バースディ2連発の巻

9月も後半になって、だいぶ夜風が気持ちよくなってきました。
本格的な夏は終わったとはいえ、秋の訪れというには日中の日差しはまだまだハンパない今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

8月9月とお客さまのお誕生日が続きまして、楽しい宴が繰り広げられました。
そのリポートをどうぞ。


まずはメガタネの同い年コンビ。
ドレスコードは「浴衣」そして「耳」。
(はじっこにT田氏の猫耳装着姿が!これはレア!)
(それなりに)若い娘さんたちの浴衣姿は華やかでよいものです。


ケーキはきたてつのマスコット、「リアス先輩」のアップルパイです。
ヘビーなあまちゃんフリークたちが集ってましたが誰ひとりわからず。製作者しょんぼり。


日は変わりまして、今度はさすらいの廃人、じゃなかった俳人Kさんのバースディ。
今年もほぼ女子ばかりのメンツが揃いました。
テーマは「あまちゃん」。主役のKさんは番組を見たこともないそうですが、そんなことおかまいなしです。

水中メガネにハチマキ、という海女さんスタイルに、通りをゆく観光客の皆さんは怪訝そうな一瞥をくれて過ぎ去ってゆきます。


N奈さんのオーダーで作らせていただいた今年のスペシャルは「閑古鳥の丸焼き」。
ぱんぱんのお腹の中には黒光りするコメが詰まっています。
メガ子作の「閑古鳥の生首」つき。これがまたグロくてキモい!(褒め言葉)






わたくしもお店の人間として、こんなトチ狂ったパーティに参加することができて本当に嬉しい限りです。

ガリンペイロでお誕生日を祝いたいという奇特な方はぜひご相談を!
できる限りなんでも作ります!
  

Posted by ガリンペイロ at 21:03Comments(0)

2013年09月09日

ビバ!東京オリンピック!

さて、9月でございます。

この9月最大の話題はといいますと、やはり2020年東京オリンピックなのでして。
まあ、実に56年ぶり2度目の開催というわけで。
テレビでは朝のワイドショーから祝賀ムードなようです(見てないけど)。

わたくしも日本人のひとりとして、おめでたいことなんだな、という認識はあるのですが。
ここで心配性のわたくしとしましては、7年後のことを考えるとすでにいろいろ危惧の念が伴わざるを得ないのです。

まずは、オリンピックといえば大会のイメージソングがあるじゃないですか。
アメリカでいえばアトランタ大会のホイットニーヒューストン「ワン・モーメント・イン・タイム」みたいなの。

2020年東京オリンピック公式アンセムは何になるのか。
さすがに7年後ですからAKB48が「5 リングス オブ ラブ 〜恋の絶頂金メダル」なんて歌を歌うことにはならんとは思うのですが。
もしかしたらEXILEが超満員の新国立競技場で生ライブ(1000人のちびっこザイルをひきつれて)なんてことになるかもしれません。
オーロラビジョン(て言い方も古いのか)一杯に映された初音ミク、という可能性も捨て切れません。
ああ、想像しただけで身震いがします。
わたくしとしましては、天童よしみさんあたりに「大東京五輪音頭2020」みたいのを全国の祭り囃子総動員でやってもらいたいとおもうのですが。

そうです、オリンピックには開会式、閉会式があるんですよ!
前回のロンドンオリンピックの開会式におけるダニーボイル監督による演出は素晴らしいものでした。
では東京オリンピックは一体誰が?
真夏の大会だし、黒沢清監督や清水崇監督あたりでジャパニーズホラーをとりいれた演出はどうでしょう。
フィールドいっぱいに広がる墓場、卒塔婆には歴代アスリートの名前が…
もこもこと盛り上がる土の中から血塗れの最終走者が…
手には鬼火、臓物をタスキがけにして…
…ダメ!ダメ!
オリンピック憲章に反しちゃう!

やはりここは三池崇史監督の出番でしょうか。
とくいの残虐性は控えていただいて、ヤッターマンとか逆転裁判みたいなまんがチックなノリで。
歌舞伎や時代劇の殺陣を大胆にとりいれた刺激的なショウを期待したいものです。


引退した宮崎駿先生の撮りおろし短編アニメーションを上映する、というのもいいかもしれません。
トラックを疾走する女性アスリート(もののけのサン似)がゴールすると同時にぶわっと羽が生えて飛翔!東京上空を優雅に飛び回ります。各地の競技場からつぎつぎに飛び立つアスリートたち。彼らは集結して一路北へ…
いつかのチャゲアスのPV(ON YOUR MARK)みたいなかんじですね。

須藤元気のワールドオーダー(つか日体大の集団行動)を5000人規模でやるのもいいかもしれません。
あ、それじゃまんまアリラン祭になっちゃうのか。


あと、プロジェクションマッピングで競技場にスーパーマリオのフィールドが出現!とか。

まあ、ゲームやアニメやカワイイ文化は日本のお家芸だからといって、そこらへんは適度に、間違っても「クールジャパン最高!」てなノリはご勘弁願いたい。
いくらヨーロッパで評判よかったからといって、きゃりーぱみゅぱみゅが「ピキピキおりんぴっくA GO!GO!」みたいな曲歌ったりしたら大変です。



司会は…ま、欽ちゃんじゃなきゃ誰でもいいかな。
アシモでいいよアシモで!(なげやり)

とにかく、今から気がかりな2020年東京オリンピック。

いえいえそんなことより気がかりなのはガリンペイロの新着ワイン!


ホリーズガーデン ムーンダーラ FIN

ガリンペイロではめずらしいオーストラリアのピノノワールです。
きれいな酸が心地いい薄旨系赤ワインをご賞味あれ!

今夜も元気に午前2時まで営業中!  

Posted by ガリンペイロ at 20:23Comments(1)

2013年08月21日

キューキューボンボン

きょうは旧盆の送り日、ウークイです。
台風のチャーミーさんは、ちょうどいいかんじの雨を島にもたらして、あっというまに過ぎて行きました。
外の風もだいぶん弱くなってきました。

ウークイといえば、宮古島では旧暦の1月16日とならんでたいせつな日。
きょうはほとんどのお店がシャッターをしめて、仏壇のある本家に行って親戚たちとご先祖さまたちとお盆をお祝いしています。

ぼくのような根なし草の漂流者(英語で言ったらエグザイルだ!)はしっかりお店を開けて、どこ行っても閉まってると途方に暮れる夕飯ジプシーの観光客や、ウークイ帰りの千鳥足さんたちをキャッチすべく網を張ってる次第であります。

宮古では昔から「お盆には海に入るな」といわれてるそうで。
なんでも亡くなった人たちは海からやって来て海に帰ってゆくからだそうです。
いっしょに連れていかれたら怖いですもんね。


怖いといったらこのニュース。「はだしのゲン」、子供の閲覧制限 松江市教委が要請

われらのゲンが、表現が怖いという理由で閲覧制限て!
確かに中沢啓治先生の描く絵は恐ろしいですが…でもそれが最大の魅力なのに!
「ギギギ…」とか、初見から35年は経ちますが、いまだ衰えぬ作品のパワー!

まあ確かに記事にあるようなシーンは小学生には衝撃的ではありましょう。でもねぇ、面白おかしく描いてるわけでもないしねえ。
他にもあまりに「赤い」とか(とくに後半)、放射能の表現がどぎついとか、教育委員会のヒトビトが「子どもに見せたくない!」というのはわからないこともないですが。
でも、こんなに面白いマンガを小学生から取り上げるのはどうかと思うよ!
図書室で「わーいマンガがあるー」っていって借りていったらあんな物語が待っているんですよ!
これが原爆や戦争に興味を持つきっかけになればいいと思いますけどね。
図書室になければ手に取りませんよ、こんな黄土色の地味な背表紙の漫画。
だからこそ学校にある、ということが大事だとわたしは思うのです。

「残酷な描写があるので子どもへの影響が心配」?
大丈夫、今日日の子どもたち、「進撃の巨人」とか読んでるから!ゴヤの「我が子を食らうサテゥルヌス」どころの衝撃じゃないから!
ケーブルテレビで「ソウ」とか「ホステル」とか三池崇史の「オーディション」とか見てるから!(さすがにそれは見ない)

とにかく、今回の騒動で「はだしのゲン」に再度脚光が当てられたことはそれはそれで喜ばしいことだと思います。


さて次のニュースはわたしの定期巡回サイト、hegex先生の先日のエントリーより。
The Startupが「いちろう砲」に被弾しサーバー陥落&イケダハヤト氏が擁護(追記あり)

ちょっとウェブ用語が多発するのでわかりにくいですが、要約すると、とあるサイトの主が、クラウドソーシング(不特定多数に業務委託するという新しい雇用形態)をやっている大手2社を比較して一方をメッタメタにけなした、そのことでけなされた会社が記事の撤回を求めた、それを受けてそのサイトの主が「言論統制だ!」と暴れてる、とまあわたしが説明しても全然面白くない話なんですが。
私が言いたいのは、この中の記事のやまもといちろうさん(ウェブ界では有名人、人にケンカを売るのが得意)の文章のように、「頭のいい人の書く文章は面白い上にわかりやすいなぁ」ということなんです。で、逆も然り。 Startupの中の人の文章なんだかチンプンカンプンなんだもん。

わたしもわかりやすい文章を書けるようにがんばります!
それよりもお店の方をがんばります!

台風も過ぎたし爽やかにロゼでもいかが!
人気のドメーヌリショー、希少のロゼが入荷しました!
フレッシュで軽やかな飲み口!
限定6本!お早めにどうぞ!
  

Posted by ガリンペイロ at 20:59Comments(1)

2013年08月15日

ガリンペイロのこと

先日衆議院で「檀蜜はしゃべってはいけない法案」が賛成多数で可決されました。


うそですガリンペイロです。
お察しのとおり、きょうは「半沢直樹」ネタから。

いやー面白いですね半沢直樹!こないだの回なんてほとんどずっと睨みっぱなしなんだもん半沢直樹!缶コーヒーはブラックだよ半沢直樹!

なんかこのドラマのお陰で堺雅人さんは国民的俳優にまで登り詰めた感がありますね。国税局の統括官を演じる片岡愛之助さんも人気沸騰とか!その影響で熊切あさ美にも仕事のオファーが急増!(それはない)
それにしてもこのドラマの片岡愛之助ほど「ぐぬぬ」という表情が似合う男もいまい。ぐぬぬのラブりんですよ。

このほか香川照之さんをはじめ、芸達者たちが火花を散らすこのドラマにおいて、主人公の妻を演じる上戸彩ちゃんがひとり浮いている、との指摘が方々からあるようですが、いいんです!わたくしのような上戸彩原理主義者(パンダの着ぐるみを着た上戸彩と戯れることが出来るなら人生を棒に振ってもいいと考える人たち)にとってはあれこそが上戸彩!元気ハツラツ!
あんな奥さんに「しっかりしろよ!」バーン!て背中叩かれたら5億の不良債権だろうが毎月5日の家賃のやりくりだろうが(それおれだから)なんでも頑張っちゃいますよ!ねえお父さん!

とにかく「あまちゃん」に並ぶ今期のヒットドラマ、最終回まで目が離せません。
(ちなみに来週は世界陸上でお休みらしい。織田裕二でガマン!)


さて、今回はこのお店、ガリンペイロの名前について。

ちょっと馴染みのない名前のせいかよくお客さまにガリンペイロの意味を聞かれます。
このブログの熱心な読者(いるのか?)ならとっくにご存知でしょうが、ガリンペイロとはポルトガル語で「砂金掘り」のこと。
80年代に起こったブラジルのゴールドラッシュで、金鉱で採掘に明け暮れた男たちのことです。

そんな一攫千金を求めてブラジル各地から集まったガリンペイロのなかにも日本人がいたようです。

その記事がこちら。 唯一の日本人ガリンペイロ

いや〜面白いっす!そして怖い!「一晩で3〜5人殺される歓楽街」ってなに?マッドマックスの世界かよ!
確かにgarimpeiroで画像検索するとおっさんの死体写真とかヒットしますからね。自分の店の名前ググったら死体が出てくるんすよ!なにそれ!縁起でもない!

幸運にもこの日本人ガリンペイロの方は殺されることもなく、元気に余生をおくられているようで何よりです。
「家5軒売って投資したけど何も残らんかった」って言ってます。「でも後悔しとらんよ」ですって。素晴らしき哉人生!
先生!ぼくもこんな生き方がしてみたいです!

何となく響きの面白さでつけた店名ですが、いろんな人々のいろんな物語があるんですね。
わたしも宮古の夜のガリンペイロのひとりとして、「人との出会い」という金塊をもとめて今夜もがんばりま〜す!(うまくオチたつもり)


  

Posted by ガリンペイロ at 19:44Comments(0)

2013年08月10日

ブラピのゾンビと、新着シャルドネ

まさかの連日更新です。

今日のお題は本日公開の映画「ワールドウォーZ」!
ブラッドピット主演のゾンビ映画です。

ジョージAロメロの「ゾンビ」を子守唄にし、ダリオ・アルジェントの「デモンズ」に青春を捧げ、「バイオハザード」の洋館の窓を突き破って出てくる犬にビックリした私が反応しないわけにはいけません!

それも制作費200億円ですって!ゾンビ映画に200億!ばかじゃない!そんなバカなブラピサイコー!(ブラピはプロデューサーもしている)

「全世界がゾンビに覆われて滅亡の危機ギャー!」とか「噛まれて12秒で急速ゾンビ化!はえー!」とか「8500体のゾンビの壁!ワラワラ蠢いてる!」とか書いているだけでワクワクしてしまうこの「ワールドウォーZ」ですが、映画評論家の町山智浩さんによると、配給会社はこの映画を「家族を助けるためにブラピが立ち回るSFパニック超大作」として宣伝してるらしいです。そんで「ゾンビ」という言葉をけっして使わないようにテレビや雑誌に箝口令を敷いているとか。

なんでー!ゾンビじゃダメなの?


この映像見てくださいよ!(閲覧注意:けっこうビックリします)
どっからどう見てもゾンビ映画なんだけど!

なんか最近そういうインチキ宣伝多いですよねー。
昨年公開の「プロメテウス」だって本当は「エイリアンに乗組員が襲われて大変なことになるSFホラー映画」なのに「人類の起源とは…」なんつって高尚なSF哲学映画のふりしてたし。

とにかく「ワールドウォーZ」は制作費200億のゾンビ超大作なのです!
みなさんそのつもりで見に行きましょう!


お店のことも書かなきゃ!

新着ワイン ルカノン シャルドネ

おなじみ大岡さんのルカノン、出荷数の少ない白が入荷しました!
ぶどうの完熟を思わせる芳醇な香りとフレッシュさが混在して、ミネラル感も申し分ありません!
限定9本、ぜひお楽しみくださいませ!




  

Posted by ガリンペイロ at 20:33Comments(0)

2013年08月09日

中村哲さんのあたらしいお店

いやいやマジ半端ねえ暑さが続いております。
と何だかDQNじみた口調になるくらい暑いです。
今日なんて午睡してたら布団と床が発熱し出しまして、夢うつつのなか「ありえねえ、まじありえねえ」と呪詛を吐きながら七転八倒してました。
イヤホント、熱中症になる5分前、略してNC5ですよ!
日本の若者たちが一斉に冷凍庫に入り出す現象も理解できますよ!
「悪ふざけが原因でコンビニのアルバイトを干されインターネットで吊るしあげられた青年が自殺、夏になるとそのコンビニのアイスの冷凍庫の中からガリ…ガリ…と霜取りをする音がよなよな聞こえる…」というあんまし怖くもない怪談を考えちゃいましたよ!「パピコは…チョココーヒーが…一番おいしいのに…」とかツイッターにリプライが入ったりするの。死んだはずのバイト生から。アイスケースに入った画像つきで。

…あんまし面白くありませんね。

そういえば人気沸騰の朝の連ドラ「あまちゃん」ですが、どうも春子が上京してきたあたりからドラマとしてのバランスが崩れてきたような気がします。
なんかねー、小泉今日子が出しゃばるとキョンキョンの独壇場、小泉劇場になっちゃうわけです。ぜんぜん脇役じゃないの。やっぱねー、あんみつ姫の人だからねー。クライマックスご一緒に〜アハ〜ンですよ!薄汚ねえシンデレラですよ!メンコク!ワカメ!

それにしても足立のユイちゃん、大変なことになってますねー。熱愛のお相手は綾野剛!ミシンをかけるユイちゃんを後ろから抱きしめて長崎弁で愛をささやいたりするのでしょうか。(それはカーネーションの周防さん)
まあ、橋本愛ちゃん本人がそうとうツンデレな性格らしいので、14歳の年の差があるほうがいいのかもしれません。けっして眼が笑わないふたり。
どーでもいいですがいま「綾野剛」で画像検索していたら、たくさんの綾野写真に紛れて一枚、見栄晴の写真が…
確かに似ている…


ここでニュースです!
宮古の老舗バー「ボックリーのチョッキ」のオーナーにして気まぐれアーティスト、「永遠の放蕩息子」こと中村哲があたらしい遊び場をオープンしました!
その名も自由と放浪の酒場 BAR THE FOOL

場所をいままでの世田谷・経堂から本人の古巣である川崎に移し、さらに怪しく変態的な空間をこしらえております。

皆様ぜひ足をお運びくださいませ!

BAR THE FOOL

川崎市麻生区栗平2ー2ー5 ティーオービル103
044ー322ー9034

小田急多摩線 栗平駅北口より徒歩1分


ガリンペイロも負けずに怪しく今夜も営業中!


  

Posted by ガリンペイロ at 19:32Comments(0)

2013年08月03日

永坂壽!LIVE!

先日の参院選が終わったくらいから、雨も全く降らず、ただただうだるような暑さの日々が続いております。

そんな夏の昼間、わたくしのような不健康で怠惰な夜人間は、暑さに耐えつつ睡眠をとります。
それはまるで夜の世界に蝶となって華麗に飛び立つのを待ちわびる蛹のよう…
ではなくて陸に上がったトドですな。全身から発汗していやなヴァイブを発しております。

そんなんで昼間は太陽を避けてヴァンパイアのような生活をしているわけですが、何をしているかというとあまちゃんみたり半沢直樹みたりみなさんと変わらない暮らしでございます。あとはネットサーフィン(死語)とか。
最近もたのしいニュースが多くて、「海猿」の漫画家が離婚して本人が奥さんにインタビューした記事とか、パーナさん(NEWSのファン)が東京で大暴れした話とか。

土屋アンナ兄貴の舞台降板事件もなかなか。敵の演出家の悪人風情がタマランです。「チケット100枚売れ!」とか。


でも一番面白いのは、宮崎駿先生の新作「風立ちぬ」の感想の読み比べですね。本当に賛否両論!
「遂にパヤオがパンツを脱いだ!先生の妄想ファンタジーが大爆発してスバラシイ!」いう人と、「何これゼロ戦は活躍しないわ主人公は勝手すぎるわ、感情移入しどころがアリマセーン!」という人にわかれているようです。それぞれ興奮してるのがオモシロイ。久しぶりにジブリが見たいと思いました。(宮古に来るかしら?)

さてさて、ジブリもいいけどライブもね!久しぶりのライブのお知らせです。
今回はみなさんおなじみカリブの酒場イスラのオーナーで、シンガーソングライターの永坂壽さんの登場です!

宮古で島レゲエバンド「THE SHIMA BANANA」で活躍されたあと拠点を那覇に移し、バー「el Tango」をオープン、ニヒルでクールなバーテンとして活躍する一方、ソロシンガーソングライターとして沖縄本島を中心に活動されてきました。
今春はあの竹原ピストルと一緒に「島流しツアー」と題して沖縄県を巡り、5月に伊良部島でホットなライブを行ったのも記憶に新しいところです。


今回は古巣のイスラではなく、彼にとっては初となるガリンペイロでのライブ、雰囲気も勝手も違う中どんなパフォーマンスを見せてくれるのか期待です!

日時は8月13日火曜日、午後8時から!チャージは1,000円です!

永坂さんおなじみの方も久しぶりの方も、そして初めての方も、是非是非お誘い合わせの上お越しくださいませ!


  

Posted by ガリンペイロ at 03:54Comments(0)

2013年07月13日

台風一過!

はいさい!台風一過の宮古島、ガリンペイロよりブログをお届け!

書く書くといいながら全然更新しないこの拙ブログ、家入一真氏のメルマガじゃないんですからもうちょっと真面目にやってもらいたいものです(他人事)。
ちなみにFacebookの宮古島ガリンペイロのページでは(やや)頻繁に戯言を呟いておりますので、アカウントをお持ちの方はぜひ覗いたりフォローしてやったりしてください。

それにしても家入一真氏(連続起業家、またの名を思いつきちゃん)やらイケダハヤト師(IT界の魔太郎)やら与沢翼さん(秒速1億円!)やらインターネットの世界にはまだまだ香ばしい人材がゴロゴロしていますね。われわれも負けてはいられません。(何に?)

さてさて、空に憧れて空をかけて行った台風7号ですが、八重山地方におおきな爪痕を残して行ったようですね。車がひっくり返った写真を見てびっくりしました。被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。
幸いわたくしは家も停電にならず、いつもは忙しい金曜の夜に自宅でゆっくりさせていただきました。いまだ声に慣れぬドラえもん(特にスネ夫!やはり肝付兼太さんの嫌みったらしい声でないと)を見たり、Mステで篠田麻里子さまの卒業ソングの生歌の酷いのを聴かされたり、それなりに満喫しました。

でも!
先生…仕事がしたいです!

というわけで本日13日土曜日はもちろん、明日日曜日も午後7時から営業いたします!
台風前に摘み取ったモヒート3兄弟、なくなり次第終了ですよ〜お早めに!
ワインもいろいろ入荷してます!
3連休はガリンペイロで!決まり!だネ!!

  

Posted by ガリンペイロ at 18:52Comments(1)

2013年05月31日

あの男、好評につき

みなさーん!暑いですね~!
梅雨ってなに?となぜ?の嵐にみまわれる今日この頃です。
こんなにいい天気が続くなら、夫が地方の仕事から帰ってきたときだけじゃなくて毎日ベッドシーツ洗っときゃよかった!とため息交じりに青空を見上げちゃいます。

それにしてもこの人といい、どこかの市長さんといい、銀座のちっちゃなトラットリアを血祭りにあげたあの人といい、人の評価が凋落するのはあっというまだなぁ、とガクブルしますね。自分も発言に注意しなければいかんなと襟を正す所存であります。


さて、先週行われた美ぎ島ミュージックコンベンション、みなさんはお楽しみになりましたか?
ワタクシは3日間すべて、というわけにはいきませんでしたが思いっきり満喫させていただきました。

やはり白眉は宮沢和史さんとSOIL&"PIMP"SESSIONSの競演による「風になりたい」と「島唄」でしょうか。
ミュージックコンベンションならではのセッションに鳥肌モンでした!

それにしてもミヤはいつまでもカッコいい!歌声も素敵なんですが、ベシャリのときの低い声もタマラン!声だけで白飯3杯はいけるって!

天候にも恵まれ、奇跡のような3日間でしたが、祭りの後のさびしさよ・・・ほんとの幸せ教えてよ・・・
などと壊れかけてる場合じゃありません、今週末はGWに好評だったアイツが再登板です!

そう、のっぽの九州生まれのから揚げ男児、コースケ君がガリンペイロに登場です!

今回も大分風鶏の唐揚げと宮崎名物チキン南蛮を揚げて揚げて揚げまくる予定です!
きょう31日と6月1日はガリンペイロ鶏を食べよう!
店内涼しくしてお待ちしております!  

Posted by ガリンペイロ at 15:08Comments(0)

2013年05月13日

キター!

ルイジュリアン赤・白・ロゼ三種類揃い踏み!
赤1ケース、ロゼ6本、白は3本のみの入荷です!
これを逃したらあとは来年までのお預けよ!



アメニモマケズ、今夜もガリンペイロ営業中!  

Posted by ガリンペイロ at 19:52Comments(0)

2013年05月03日

5月3・4・5日はカラアゲ祭!

みなさーん、ゴールデンウィーク、楽しんでますかー!
わたくしはみなさんの夜のレジャーにささやかな貢献をしようと連夜働いてまーす!

連休の興奮も最高潮に達するこの三日間、ガリンペイロでは強力な助っ人を迎えて行楽イベント行いますよぅ!

行楽といえばお弁当、お弁当といえばからあげ、ということで唐揚げ名人コースケ氏による鳥の唐揚げをご提供いたします!

題して
九州男降臨!本場大分仕込みのカラ♡アゲ♡every☆騎士!

ルイジュリアン&唐揚げで気分はコートダジュール!(なにそれ)

  

Posted by ガリンペイロ at 18:46Comments(0)

2013年05月01日

ニュース!

奥さん、聞きました?
今度の宮古島ロックフェス、スカパラ来るらしいっすよ!
凄いよね、スカパラ!これは俄然参戦したくなってきましたよロックフェス。
スカパラ、何がいいってまずは名前がイイ!
「東京スカパラダイスオーケストラ』っすよー!かっけー!
これに匹敵するカッコいい名前って「東京パノラママンボボーイズ」か「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」ぐらいですよ。「小樽のひとよ」ですよ。
またね、略称がいいんです。「スカパラ」。スカっとパラっと今すぐ踊りたくなっちゃう感じ。
これが「東スカ」じゃいけない。「宇宙人遂に捕獲」みたいな見出し書きそう。
略称ってむつかしいんですよ。あの今世の中を席巻しているパズドラだってパズル&ドラゴンズで「パズドラ」だからいいんであって、ドラゴンズ&パズルで「ドラパズ」じゃこんなにはやんなかったはず。
あとね、いちばんいけないのがあれですよ、「ワンセグ」。
どう聞いてもね、ハイレグの影がちらついてね、見ている番組が「海賊チャンネル」とか「ギルガメッシュないと」とかね、下世話な感じで、間違っても「日曜美術館」見る感じじゃないですよね。
カタカナはむつかしいですよー。
ほら、あれ、ゾゾタウンてあるじゃないですか。ファッション通販の。これなんてどう考えてもおしゃれな物を売ってくれるどうぐやの名前じゃないですよね。
ゾゾってね、ゾウリムシのゾだしゾンビのゾだしそうですねいいとこさがしたらゾーリンゲンのゾですけど、少なくともオシャレ番長の響きじゃないし。
扱う商品の名前は「ユナイテッドアローズ」なのにですよ!かっけー!矢が集まっちゃてるんすよ、文殊の知恵すよ!
で通販会社が「ゾゾ」、釣り合わねー!
あんまりやるとゾゾタウンの社長から恫喝されちゃうからやめときます。

なんか脱線に脱線してしまいましたが、とにかくスカパラはマスト!てことで。
その前にミュージックコンベンションもありますよ!
目が離せない宮古島!

えっと業務の話も少し。
新メニューです!
保良川ビーチの藤井さん一押しのパスタ、「ふくやの明太子スパゲッティ」!
バターやクリームを使わず、明太子本来の味を引き出しております。
ネギソースがアクセントですのよ!
  続きを読む

Posted by ガリンペイロ at 05:58Comments(0)

2013年04月28日

黄金の日々

はい、世の中はゴールデンウイーク、NHKでいうところの大型連休であります。
ここ宮古島でも、やたらテンションの高い短パンサンダルのひとびとは西里大通りを占拠してらっしゃいます。
うそ。占拠というほどでもなく。なんなら昨年比80パーセントくらいの。
やはり観光のお客さまはみんな八重山にながれちゃってるのかしら。新空港だしな、新空港。空港マニアにはたまらないですよね新空港。
それでもいつもは動くものは南楽のベンチで寝そべるねこのマンマちゃんかくらいの閑散とした日曜日のガリンペイロ前も、それなりの賑わいをみせております。
観光客の皆さま、郷家でおいしいご飯食べて、ハーレムシェイクかよってくらいクイチャーで踊り狂ったあとは、どうぞガリンペイロにお寄りくださいませ。役に立ったり立たなかったりする耳より情報が聞けちゃうかも!


そんな4月の終わりに今年も届きました。
フランス自然派のガブ飲み隊長、ルイジュリアン!
飲んでも飲んでもなくならない魔法のリッターサイズ!
泣いても笑っても年に一度のリリースでございます!


この連休は闇夜にポツンと光る酒と悦楽のテーマパーク、ガリンペイロで決まりダネ!  

Posted by ガリンペイロ at 19:56Comments(0)

2013年04月08日

チーズパーリー第8弾!LIVE!カオリーニョ藤原

4月になりましたね!

一部世間を騒がせた朝ドラ「純と愛」もようやく最終回を迎えました。
あと2週間を残していきなり昏睡状態のいとしくんとか(うすら伸びたヒゲが妙にリアル)、雨戸を閉めたはずのホテル内が台風で破壊されてたりとか(フー子が入ってきたんかい!)、最終回の東平安名崎での独白とか、あいかわらずトホホな展開でした。
ところどころ現実感のある印象的なセリフがあったり、確かに今の世の中に問う意義のあるテーマ性があったり、キャストが皆はまり役で好演していたり、世間で言われているほどひどいドラマではなかったと思うのですが。
やはり敗因はストーリーがあまり面白くなかったということでしょうか。
脚本家が話を動かしていることを視聴者が意識してしまうドラマはつまらんってことですよね。

あと、宮古島の人間としては、もっと島を魅力的に撮って欲しかったですね。
「あまちゃん」見てると岩手の久慈市にすごく行きたくなるもの。
あ、あまちゃん面白いです。能年ちゃんすごくかわいいし。キョンキョンはなにやってもキョンキョンでひとり浮いてますけどね。
あと、尾美としのり!尾道3部作で育った者としては、海の近くに尾美としのりがいるだけで胸が締め付けられるおもいがします。(BGM:富田靖子「さびしんぼう」)



さて、純と愛は終わっても宮古のすばらしい季節は今始まったばかり!
おまちかねチーズパーリーのお知らせです!

第8弾チーズパーリー!カオリーニョ藤原LIVE!

浪速のジョアンジルベルト!超絶ギタリスト、カオリーニョ藤原が宮古島に初来島!

確かなギターテクニックにボサノバのリズム、そこに演歌のコブシを効かせて人生の応援歌を唄う中年男、それがカオリーニョ藤原です。
ブラジルのサウダージと日本のわびさびが渾然一体となった心地よいぬるま湯空間を、おなじみチーズ魂慎ちゃんの絶品チーズと共にお楽しみください!

4月17日水曜日 午後8時半より

ライブチャージ¥1,000
チーズプレート¥1,500(希望者のみ)





※カオリーニョ藤原プロフィール

1970年代半ばより関西を拠点にライブ活動を開始。ブルース、ソウル、ジャズなどブラックミュージックを中心とした小気味の良いギタープレーで数々のアーティストのライブ、レコーディンクに参加。また、1990年代からは、ブラジル音楽と日本の歌謡曲、音頭などを融合させた独自の音楽スタイル「演歌ボサノバ」を確立。コブシの効いた歌、人生の熱いメッセージ、お洒落なハーモニー、心地好いグルーブ感が渾然一体となったその表現は唯一無二。


18日木曜日はいつものチーズパーリーですよ!
17日に都合が悪い方はこちらにどうぞ。
  

Posted by ガリンペイロ at 19:19Comments(1)

2013年03月26日

ハッピーバースディ!

ハイみなさん、店の鍵を忘れて往復往と合計8キロ、ママチャリツーリングでハローグッバイ疲労コンパイルのガリンペイロです。
基礎体力は大切ですね。

さて、先週末はビッグイベント、アイルオブMTV宮古島が行われましたが、ここガリンペイロではあちらに負けない大イベント、N嬢のサプライズバースディパーティが行われました。
実り多きモテキの到来を一足早く感じてもらおうと、女友達2名がが水の江滝子ばりの男装でお出迎え!
N嬢といったら被り物、ということで様々な小道具を駆使して皆で彼女のバースディを祝いました。


口からイクラを吹き出しながら産まれてきた、との伝説があるN嬢にちなんで、ケーキは「血の池」魚卵ケーキ!

尿酸値度外視の贅沢仕様に魚卵フリークの彼女もビックリです!
イクラ部分は一粒残らず平らげた彼女、次の朝足の親指の付け根は大丈夫でしたでしょうか?


N蔵さん、すばらしい1年になりますように!
  

Posted by ガリンペイロ at 19:19Comments(1)

2013年03月12日

3月11日の記事

先日行われたダニエルミーツガリンペイロ「ローフードの夕べ」 たくさんのご来店ありがとうございました!
ガリンペイロとは思えない満員盛況ぶりで、すっかりバタバタしてしまい、至らぬところもたくさんあったと思いますが、みなさまダニエルのおいしいお料理を楽しんでいただけたようで何よりでした。
ダニエルの作るお料理は、ソースひとつひとつが手づくりで凝っていて、またその発想が日本人離れしている!(つか日本人じゃないから)
イカスミともずくを合わせてみたりとか、コリアンダーの実をピクルスにしてみたりとか、とてもユニークなのですが、そんな趣を凝らしたパーツを口に入れると食材が絡みあって舌の上で5コンボ!(パズドラかよ)
ダニエルオススメの白ワイン「グリューナーフェルトリーナー」との相性もグッド!









とてもすばらしい一夜になりました。

6月のレストランオープンが待ち遠しいですね!


  

Posted by ガリンペイロ at 01:00Comments(0)